WORKS

1+house

OSAKA. 08.2019

和泉葛城山が眺望出来る住宅。市街化調整区域に位置し、田園風景が残る敷地での建替プロジェクトです。
敷地に訪れた時、平野の心地よい視線の抜けと、背後に広がる泉葛城山がとても美しく感じた。私も生活する同じ大阪でも、まったく違う風景と時間が流れており、ここで感じた豊かなおおらかさを、敷地に沿って形作る住宅を考えたい思った。
そこで、周囲の伸びやかな環境に応答するように、水平に大きく屋根を広げた。さらに木造の仕様規定である細長比から求められる最大の階高設定とすることで、大きな気積を生み出し、開放的なリビング空間や、個室の上部にロフト空間を作り出す1.5層のボリュームを作り出した。屋根はLVLで構成した水平材に、構造用合板で固めたボリュームから鉄骨のCチャネルを利用して、2.2mのキャンチレバーを含めた水平屋根で住まいをおおらかに包み込んだ。また、高さを抑えたファザードを上下で分割することで生み出した目隠し塀によって、プライバシーを確保しつつ、和泉葛城山の眺望、採光、通風を確保した。
分割した壁面はポーチの垂れ壁部分で、2mと高さを抑えており、開放感のある大きなスケールと人の動きに伴う身体スケールや家具スケール等を横断することで、おおらかな空間の中に人の拠り所となるような場を散りばめながら設計を進めていった。
施主は来客が多く、知人家族が一気に集える大きなリビング空間を希望された。多数の人々が集うリビングの、窓辺や床、テラスや家具等を身体スケールで活動や領域がどのように設定出来るか意識した。座れる場所、勉強できる場所、収納家具として使う場所、寝転ぶ所、外を楽しむ場所など大きな空間に様々な性質を与えることで、訪れた人がそれぞれ場を選択し寛ぐことが出来る多様な許容性を持つ空間を目指した。
今日も直面している新型コロナウィルスの経験の中、多くの方がリビング空間をはじめとする生活空間はこれまで通りの家族が寛ぐ場だけでは無く、多様な営みを許容する必要があると感じていると思います。この計画は、家族や様々な人が集う場として大きく一体的な空間を確保し、集った人が思い思いに時間を過ごしながらも、繋がりを紡ぎ、家族を包み込む住まいを目指している。今もこの住まいに住む個人それぞれが伸び伸びと生活を営み、家族として互いを敬いながら健やかに過ごせている事を祈っています。

設計
建築設計事務所SAI工房 / 斉藤智士
構造設計
有限会社ワークショップ
施工
株式会社池正
撮影
山内 紀人
設計期間
2017年10月〜2018年12月
施工期間
2019年1月〜2019年8月
構造
木造
敷地面積
541.08㎡
建築面積
131.12㎡
延床面積
112.62㎡